余生を楽しむ

社会人になると時間が無い、学生のうちに思いっきり楽しめ。

方言を変えない人は馴染む気がない

今週のお題「方言」


僕の大学は地方から来る人が多く、一人暮らし(下宿)が半分以上いるとのこと。僕の大学は関東にあるため、標準語で話すのが一般的だ。


f:id:girugamerian:20160226101356j:image

もちろん、多くの人が地元の方言を持っており、いつもは出ないのに飲んでると方言になってくるなんて人も多い。


そして、今では標準語で話していても、入学した時(1年生)の時は方言が出ていた人も多い。


一方で4年経っても、方言で話してくる人も少なからずいる。


  • 地元愛が強い
方言を変えない(合わせない)人は、本当に地元愛が強い。

地元愛(県民愛)が強い都道府県は、日本史的に武力が屈指だった所が多いと思う。
戦国時代の国、江戸時代の藩。

方言が強いところと言えば
関西弁(大阪•兵庫)
福岡弁
高知弁

どこも、戦国•江戸時代で強いとされていた所ばかりである。

  • 内心勝ってると思ってる

そんな方言を変えない人って、心のどこかで標準語に直さなくても支障はない。もっというと、

ウチの方言は日本全国に受け入れられてるもん。
(misono風)

と思っているのではないのでしょうか。
方言と標準語を使いこなすのは、すぐに出来ます。ただ、そこを直さない。頑固か傲慢でなければ、方言(地元)に自信があるんじゃないのでしょうか。


....................................................................................................

簿記、遂に今日と明日で仕上げないとなりません…

電卓•写しミスが炸裂していて泣きたくなる…

トラウマを払拭する方法

実は簿記2級の試験が近いというのに、現状の進捗は最悪です。

工業を抑えていかないといけないのに、問題集を解いておらず過去問からやっていくことになりそう…

過去問は傾向が変わる前(134回からの)7回分
TACの直前予想4回分

11回分の問題が残ってる!!(過去問は1通り解いたことがありますが、それも3ヵ月前の話)

f:id:girugamerian:20160225142440j:image

たかが簿記2級にここまで怯えるのは僕らしくない…

合格率30~40%の試験はもう勘所掴んでいるので自覚しています。明らかにやりすぎ。

  • なぜここまで怯えているのか
正直、FP2級など頑張れば取れるという資格は過去問を解かずテキスト2周して本番望めば点数取れるというのが恒例です。

しかし、今回は
スッキリわかるシリーズと合格するための過去問題集
だけでなく、無敵の簿記とあてる直前予想のフル装備で臨む…なぜそこまでしているのか

それは、前回落ちた経験がトラウマになっているからです…

もはや、簿記2級を一生懸命勉強しないと受からない難敵のように感じているんですね。

トラウマは個人的(主観的)な問題が原因であるため、他人と(客観的)比較して、自分の主観性(独特な偏見)を消していくことがいいと思います。

カウンセリングしてもらうっていうのも、そういうことなんだと思っています。


  • 他人と比較してみる

僕の周りの友達も入社するまでに取っておこう(取らないといけない)などで、簿記2級を受ける人が多いです。

そこには僕と簿記2級に対するイメージの隔たりがあります…

僕の簿記2級のイメージは

前回の合格率が11.8%

前回は災難回と言われるほど、ちょっと鬼な試験だったんですね。難しすぎる問題ばかりでは無かったのですが、僕はケアレスミスの多さが原因で落ちてしまいました。

完璧にしないと受からない試験

そんなのが僕の中の簿記2級のイメージです。


他の人の簿記2級へのイメージ

周りの簿記2級へのイメージは


やれば受かる試験


ということになっています。実際、色々な友達と話していても、やれば取れるっしょ。という反応をしてくる人がほとんどです。

まぁ、そういう人もただ適当に言っている訳ではなく、ちゃんと数字を元に言っているんですよね。

  1. 普通の合格率は30%前後
  2. 142回は易化すると考えられている

っていうのがあるんですよね。

前回の災難回だったから易化が予想されるだけでなく、簿記2級の試験って新しい試験範囲になる前の最後の試験なので簡単になるんじゃないかと言われています。

そのため、周りは少し楽観的な様子です。

  • 隔たりを埋めてヤル気を高める

周りが楽観的かどうかで試験が簡単になる訳でもありません。

ただ、固執するのではなく全体的に点数を取ることが重要。

自分のスケジュールが無理がないように充分備えていくことが重要だと思います。

自分が良い結果をもたらすにはどうしたら良いのか、それを考えて実行させる。

悩んでも意味がない!前に進もう。

そんな訳で、試験の日までちゃんとスケジュールを遂行させていきたいと思います!

就活オススメの時計

Amazonで品定めに時間がかかった商品。

 
腕時計
 
就活では腕時計がないと違和感を感じるアイテム。
また、セミナーなどでスマホで時間の確認をするのは行儀が悪く見えて、なにかと腕時計はマストアイテム。
 
f:id:girugamerian:20160225143705j:image

就活の時に使うぐらいだし、高くなくて品のある時計がいいと思っていたのですが結構時間がかかりました。
 
もはや、就活が本格化しても購入に至れなかったぐらい悩みまくりました(笑)
 
で、結局Amazonで選んで買った時計は大当たりだったのでご紹介します!!!
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに言っとくと、この時計はすごい良くて社会人になっても使い続けると思います、

 

 

  • 時計に煩わされたくない人

 

 

それが…

 

電波×ソーラー

 
という最強コンビ。そして、防水仕様
これで時計への無駄な手間がかかりません!!
雑な扱いや紛失をしなければ半永久的に使えるんじゃないか…
 
  • 満足度の高い性能
 
手頃な値段
CASIOだし、ここまでしっかりしてると値段も煩わしくなるんじゃないの…と思いきや
 
15,000円-ポイント2000円分
 
実質13000円で買えるという。割高ではない、むしろソーラ×電波時計を考えれば断然お得!!ポイントで就活本なり、資格の参考書でも買っちゃいましょう!
 
 
②一丁前機能
 
色々な機能も付いて、クロノグラフの防水仕様という一丁前な時計です。
 
サイズは普通で重くなく、肌になじむような素材のバンドでとても使い心地がいい商品。
 
カラーは上のブラックと下記のネービーがあります。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

13000円でこのクオリティーはこの商品ぐらいでしょう。

就活生は是非ともこれを買うべき

 

作業効率が捗らなかったリベンジ

簿記試験の勉強があと5日(4日とちょっと)

昨日はほっとんど捗らなかったという後悔…

f:id:girugamerian:20160225143814j:image

午前は商業簿記をやれましたが、午後以降やるはずだった工業簿記が進まなかった…

理由は明確。

TOEICのスコアが出てきてしまったから。

それ以降の午後の勉強に対して力が入らず、完全に集中力が切れてしまいしました(笑)

今日は夜に飲み会があるということで、時間も限られている。今日は直前仕上げの対策をする予定です。

無敵の簿記2級 第142回直前総まとめ

無敵の簿記2級 第142回直前総まとめ



しかし、Amazonでは売り切れということで、丸善&ジュンク堂のネット販売で買いました。

そしたら、配送手配の連絡から3日かかって到着とのこと。Amazonに慣れすぎて遅すぎと思ってしまいました(笑)

そして、今日ようやく来る…

本日の簿記の現状

  • 工業簿記が遅れてる
  • 総まとめの本がくる
  • 今日は飲み会

ヤバイの一言…

総まとめ→工業簿記に行こうと思います(笑)
まぁ工業簿記もすぐに思い出して、何とかなるっしょ戦法でいこうと思います…

207回(1月)TOEIC公開テストの結果


さきほど、TOEICの結果がインターネットで確認出来たのでご報告。

TOEICの勉強は年末年始•卒論•ベトナム旅行をはさみながらも、約2ヶ月かけていたので結果が出て欲しいと思った試験でございます。

そして、今回の結果は…

f:id:girugamerian:20160222125740j:image

なんと、865点!!

正直、予想してたのは815~840でした(笑)
リスニング385~400
リーディング430~440
と考えてました(笑)

どれも、ひとまわり高く出ていたのでとても嬉しかったです。

  • 元々どのくらいだったんだよ

TOEICのスコアをどのくらいのスコアから始めたんだよということで…
今回の勉強を始めて2週間経ってから受けた206回のテストとの比較です。

206回 スコア 705 (L:375  R:335)
207回 スコア 865 (L:415  R:450)


f:id:girugamerian:20160222130342j:image


206回は2週間しかありませんでしたが、始めの2週間は網羅的に対策して臨んだので実力の705でした。1ヶ月半で160点上がったんですね笑

なので、TOEIC700点の方には参考になるのではないでしょうか。

TOEICの3月(特に208回)は受けるべき - 余生を楽しむ



聞きまくればリスニングが上がってくるというコツを学んで、リーディングの壁にぶち当たったのが僕です(笑)


そして

究極のゼミで網羅的な対策と模試の成績からの反省で


  1. リーディングの文法(Part5)
  2. リスニングの短文把握(Part2)
  3. 本番慣れ
 

を集中的にやりました。

究極のゼミを結局2周と間違った所だけを1周していましたが、全部が全部役立ったという実感がありません(笑)


  • 文法(Part5)対策

リーディングの文法対策はこれで対策していました。

大学受験をした方には、馴染みやすいネクステや英頻などと似た構成です。


新TOEICテスト 文法問題 でる1000問

新TOEICテスト 文法問題 でる1000問


  • リスニング短文把握(Part2)


Part2の対策は、高地トレーニングで数をこなしていました。


初見以降(一回目の復習から)は、1.25倍で問題を聞いて音読やシャドーイングをしていました。

そして、もう答え(記号)を覚えてしまったら、ひたすら定着させるようにしていました。

問題文はカットして、本文を1.5倍速で聞きながらスクリプト見たりシャドーイングをしていました。


シャドーイングが出来なかったら、舌が回らないせいだと思って1回止めて声に出してました(笑)

高地トレーニングということで、耳は慣れてくれます。


  • 本番慣れ


今まで模試をやったことなかったので、本番慣れということすら信じていませんでした(笑)


本番慣れはやってみて、すごい必要だと思いました(笑)


具体的には6日間通して究極の模試(1.2.3)、公式問題集vol6(1.2)Vol4(1のみ)

を本番前に毎日解いてました。

正直、復習が追いつかなかったです(笑)

ただ、模試を解くことが大きくスコアアップに繋がるは確かです。


模試は復習と練習素材の宝庫なので、一つの回に対して1週間かけて丁寧に復習すれば良かったなぁと思っています(笑)

本番慣れという意味で毎日受け続けるのは、3日連続でやれば充分だったと思いました。


模試では2時間のうちに相当な問題数をこなしているので、その英文を定着させたら相当な実力に繋がると思います。


一応、過去の記事はこちら

模試の復習http://girugame.hatenablog.com/entry/2016/01/29/201832

リーディング対策http://girugame.hatenablog.com/entry/2016/01/26/235934


究極の模試の復習音源http://girugame.hatenablog.com/entry/2016/01/24/162806

これからの簿記2級の対策

昨日は講演が終わったあと、サークルでの飲み会がありました。

少し大きめのイベントだったので、3次会の朝までワイワイやってました(笑)

今日も夕方まで時間を潰してしまったーーーー昼寝が熟睡になってしまいました…

そんな中
簿記試験も残り6日とちょっと…

ここから、どう勉強していくか…一度対策していてもなかなかヤバイ(笑)

1.1.2.2で行こうかと思います(笑)

21~22日テキストを復習
23日網羅系直前対策
24~25日過去問をやる(一度やったことある)
26~27日予想問題をやる

という形でやろうかと…サヨナラ論点を飛ばしていきたいと思います!笑

しかし、23日も飲み会があるという(二次会まで決まっている流れ)

とりあえず、商業簿記•工業簿記を一通り思い出すのが今日明日のノルマにして行きたいと思います!!

............................................................................................................

昨日の飲み会は、大きめのイベントっていうのも僕たちの代の追いコンも兼ねていたんですよね。

高いコースを頂きました(笑)


f:id:girugamerian:20160221200819j:image

f:id:girugamerian:20160221201139j:image

f:id:girugamerian:20160221201152j:image

実は、メインを撮ってないという(笑)

そのメインについて、僕はあくまで幹事ではないので直接は聞かないのですが1点気になることが…

そこのお店で頼んだと言われていたコースのメインは牛フィレとフォアグラの重ね焼き。

しかし、僕達のところに来たのは肉のみ、フォアグラが無い…

そもそも、言われていたコースとデザートが違う…

言われていたコースと出てきていたコースで1500円(安)の差がある。差額×人数の5万円はどこに行ったのか…

  1. レストラン側と幹事で予め打ち合わせていた
  2. レストランのミス(違うコースを提供)
  3. 幹事が差額を回収
まぁこれは後味が悪すぎるから、あまり言いませんが…なにがあることやら笑

一生に1度はやりたかったことを終えました

本日、ついに高校1年生に向けて講演させて頂きました!

f:id:girugamerian:20160220195740j:image

  1. 自己紹介
  2. 大学の紹介や魅力
  3. 以前のエントリーを高校生向けにバージョンアップして経済学部と経営•商学部の違いについてどの予備校も教えない経済学部と経営 商学部の違い - 余生を楽しむ
  4. ゼミの紹介
  5. 経営学部(マーケティング)体感セミナー
と、最後に質疑応答という形で答えさせて頂きました。

講演が1時間、質疑応答で30分の1時間30分で話していました。

そして、最後にまとめで本当に覚えていって欲しいことを押し続けました。

経済学部が嫌いになっても、経営学部は嫌いにならないでください。

と、古いネタのような感じに(笑)

マーケティングも自分も関わっていた飲料商品をケーススタディに上げたので、みんな知っていて感触が良かったです。


そして、謝礼もしっかり出たのでかなり助かりました(笑)

学生ということで交通費としての現金と謝礼としての図書カードでした。
図書カードはAmazon(特にKindleユーザー)にとっては図書カードの使い道が難しい(笑)


もちろんボランティアでやると思っていたので、支払われてとても嬉しかったです。


.....................................................................................................

金額もそこまでのバリューを発揮できたのかは定かではありません。ただ、僕が提供したものは高校1年生にとってはまだ不要かもしれないが、大学•学部選びにおいて必ず役に立つ話だと思っております。

予備校も雑に経済学部と経営•商学部は同じもんだといって、経済学部(特に卒論)で苦労している人を何人も見てきました。

大部分の社会人が会社員になるので、ここでビジネスの大切さとか知っていただけると嬉しいと思っています。

ビジネスは新しく学ぶ世界であり新しい科目。会社員として大学入ってから挽回したいなら是非とも経営•商学部を勧めたいと思います。

英語もプレーンな感じで解きやすいですしね笑